犬を飼いたい!と思っても、今はペット不可の物件に住んでいるので、妄想するしかできません。一人暮らしで犬を飼えるのか?飼えないのか?
そんなこと悩む前に、ペット不可の物件だったら飼えないだろ!と答えがでているので、引っ越しをしようと思います。犬を飼いたいのであれば、ペット可の物件に住んでからではないと無理な話ですので、順序が逆でしたね。
豆柴(柴犬)を一人暮らしで飼うのに最適の間取りってどんなだろう?引っ越しをするのにあたって、まずはそこから考えてみました。
1.ペット飼育可(多頭飼育も可能な物件)
当たり前といえば当たり前なのですが、ペット飼育可の物件もよく条件を見てみると、小型動物一頭まで。という条件とか、
二頭まで飼育可とか、色々あるようです。どうせだったら、二頭飼える物件のほうがいいですよね?
一人暮らしだったらお留守番のとき、二頭いたほうが寂しくないんじゃないかなど妄想すると、二頭まで飼える物件のほうがよい。
2.二階以上
全く根拠はないですが、犬って虫とか見たら食べてしまいそうだし。食べないにしても、吠えたり怯えたりするのではないかと
不安に思ったりします。なのでそういったリスクが少ない二階以上で探したいなと思います。
まぁこれは犬じゃなくて僕も暮らすわけなので僕の条件でもあります。
3.完全分離の1LDK
一人暮らしには1LDKは広いかと思いますが、犬と暮らす。いわば僕の中では二人暮らしなので、それぞれプライベートな時間が
あったほうがいいのかなと思っています。色々調べてみると、犬と一緒に寝たりする人もいるみたいですけども。
この条件は僕だけかもしれませんが、夜中に仕事をしなければならない。とか夜更かししてテレビや映画をみたいとか。
犬を飼ってるからといって、全てを我慢してストレスを感じてしまう必要はないと思っています。
なので、犬が寝る部屋、僕が寝る部屋を分けたほうが、僕にも犬にもストレスがないんじゃないかなー?と思っています。
4.バス・トイレ別
犬を飼ってなくても、個人的にも欲しい条件ですが、犬の身体をシャンプーしてあげるときにトイレの横だと何かと不衛生かな
と思ってしまいます。
5.防音設備が整っている
今時のマンションだったらだいたい大丈夫だと思いますが、それでも壁が薄くて犬の鳴き声がうるさかったとき。
お隣さんに迷惑がかかってしまうし、最悪のケースだと引っ越しを余儀なくされるかもしれないので、防音にもこだわりたい。
6.ベランダが柵でなくて壁
例えば10階の物件だったとして、僕達人間は10階に住んでいる事を理解できるけど、ペットは高さを理解できていないと思います。
部屋の空気入れ替えをしようと窓を明けた瞬間に飛び出てしまって、転落してしまうという事故をさけるためにも、ペランダはコンクリートで
覆われていることが理想かと思います。
7.会社から徒歩圏内
仕事中は監視ビデオで様子を伺おうと思うのですが、もし万が一のときに、駆けつけることができる距離がいいなと思っています。
僕の場合は会社近辺が繁華街ですし、もし会社の飲み会があっても昔はタクシーで帰ってたりしたのですが、やっぱりすぐに戻れる。
なんなら飲み会の途中とかその前にちょっと戻れる。一人暮らしの場合はせめてこれくらいが出来たほうがいいかなーと思っています。
と、思いつく限り7つ条件をあげてみました。
これ全部を取り入れると家賃がすごいことになりそうなのと、中々物件も見つからなそうです。
でも不動産屋に上記の条件を提示して週末に物件を探してみようと思います!